Button 01
Button 02
PAGE TOP

ジュベルックがほうれい線を解消!期待できる作用や施術方法、レニスナとの違い

ジュベルックがほうれい線を解消!期待できる作用や施術方法、レニスナとの違い

「最近ほうれい線が気になる」「ほうれい線が目立ってきてコンプレックス」など、ほうれい線に悩んでいる方はいらっしゃいませんか?

ほうれい線はセルフケアでは改善が難しく、美容施術を検討する方が多いです。
そこで、美容施術の一つとしておすすめしたいのが「ジュベルック」です。

気になるほうれい線を改善し、若々しい印象になりたい方人気の高い施術であり、当院でも人気です。

今回は、ジュベルックにおけるほうれい線への作用や、施術方法、レニスナとの違いなどについて解説していきます。

リハダクリニック

Re:HADACLINICでは、全ての方に美しい肌を手に入れてもらうためのご提案と施術を目指しております。最新の機器、施術をアップデートしご提供していきます。

目次

ジュベルックの主成分について

ジュベルックの主成分は「ポリ乳酸(PDLLA)」と「非架橋ヒアルロン酸」の2つです。それぞれ、どのような特徴を持つ成分であるのか、以下で解説していきます。

ポリ乳酸(PDLLA)

ポリ乳酸(PDLLA)は、美容医療の現場はもちろんのこと、医療の領域でも用いられる成分です。サトウキビやジャガイモなどの天然のものから抽出した成分であり、体への負担が少ない傾向にあります。
ポリ乳酸の期待されている特徴としては、副作用の少なさや美肌のもとである「コラーゲン・エラスチンの生成促進」などが挙げられます。肌の奥にある「線維芽細胞」を刺激するため、細胞が修復しようとしてコラーゲンやエラスチンを生成するといった仕組みです。

非架橋ヒアルロン酸

非架橋ヒアルロン酸は、「架橋」と呼ばれる添加剤を使用されていないヒアルロン酸のことです。もともとヒアルロン酸は、架橋を添加しないと短期間で吸収されてしまう性質があります。変化を実感する前に体内で吸収されてしまうため、「架橋」を添加して施術に使用するのが一般的なのです。
しかし、架橋を添加するとボリュームが大き過ぎてしまうといったデメリットがあります。また、皮膚の柔らかい場所や、目元には使用ができないため、「非架橋ヒアルロン酸」として使用する必要があるのです。
非架橋ヒアルロン酸であれば、ナチュラルな仕上がりでほうれい線を改善できるため、ジュベルックの主成分として用いられています。

ジュベルックの施術が、ほうれい線の解消につながる理由は、肌の奥深くのコラーゲンやエラスチンなどを増やせるためです。ジュベルックの主成分によって、肌の弾力に必要な物質が生成され、肌をふっくらとさせます。これにより、口元のほうれい線が目立たなくなるのです。
肌のボリュームやハリが低下したことでほうれい線が目立っている場合は、とくにジュベルックによる変化が期待できるでしょう。

ジュベルックの施術方法

ジュベルックの施術方法は複数あります。どのような施術方法でほうれい線を改善できるのか、以下から確認していきましょう。

手打ち注入

ジュベルックの施術方法として、まず挙げられるのが手打ち注入です。医師がほうれい線の目立つ箇所に注射器で成分を注入していきます。手打ちは、後述する水光注射と比べて、より深い場所に注入できるのがメリットです。ほうれい線のほか、ニキビ跡、クレーターなどが生じた肌にも適した施術方法と言えます。
細かく微調整も可能であるため、理想に近い仕上がりになる点が手打ちの特徴です。

水光注射

水光注射は、美容機器でジュベルックを注入する施術方法です。広く浅く成分を注入できるのが特徴であり、比較的症状の軽い皮膚トラブルに向いています。たとえば、肌の乾燥やたるみ、小じわなどは水光注射で十分に変化を感じやすいでしょう。
また、手打ち注入と比べると、痛みが少ないのが特徴でもあります。痛みへの恐怖心が強い方は、水光注射での注入を検討してみてはいかがでしょうか。

麻酔を用いた施術も可能

ジュベルックの施術を提供するクリニックによっては、麻酔を用いた施術が可能です。ジュベルックはもともと痛みの少ない美容医療の一つですが、痛みに敏感な方や医師の技術力によっては痛みを感じやすい可能性があります。
不安な方には、麻酔を用いて施術を行ってくれるクリニックを選ぶことをおすすめします。
ちなみに当院では、ジュベルックの施術では基本的に麻酔を使用しています。痛みへの不安がある方でも安心して施術を受けられるのが魅力です。

ジュベルックとレニスナの違い

ジュベルックと似た施術として「レニスナ」があります。
大きな違いは、持続期間の長さや濃度の高さ、粒子の大きさの3つです。まず、ジュベルックの持続期間は1年から1年半程度持続するのに対し、レニスナは1年半から2年程度持続する傾向にあります。
また、ジュベルックのほうがポリ乳酸(PDLLA)の含有量が多く、濃度が高いのが特徴です。
さらに、成分の粒子サイズを見てみると、ジュベルックのほうが小さいため、施術後の違和感が少なく、合併症のリスクも低いといったメリットがあります。

まとめ

ジュベルックは、ほうれい線に悩む方から人気の高い施術です。副作用のリスクが少ないうえに、メスを使用しない施術であるため、回復も早い傾向にあります。
当院でも、ジュベルックを選ぶ患者様が多く、医師による手打ちをメインで施術に対応しています。実績豊富な医師が、丁寧にほうれい線解消のサポートをしていきますので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

ジュベルック詳細ページ:https://rehadaclinic.com/menu/juvelook/

あなたの悩みを直接うかがい、より良いご提案を致しますので、
お気軽にご連絡ください。
POLICY 安心価格とプロの技術を提供
所在地
〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目12-10 銀座槇町ビル2F ※ビルの1階はマツモトキヨシ
TEL
0120-301-636
診療時間
10:00~19:00
休診日
木曜日
アクセス
JR線新橋駅 銀座口より徒歩4分
地下鉄銀座線新橋駅1番出口より徒歩3分
地下鉄銀座駅A3出口より徒歩5分
都営大江戸線汐留駅 A1番出口徒歩5分
公式SNS
instagram instagram

Ranking

ランキング

新着記事

CONTACTお問い合わせ

あなたの悩みを直接うかがい、より良いご提案を致しますので、お気軽にご連絡ください。 院長があなたの悩みを直接うかがい、より良いご提案を致しますので、お気軽にご連絡ください。

お電話でのご予約・お問い合わせ
  • icon0120-301-6360120-301-636
    診療時間:10:00~19:00 
    ※13:30~14:30まで休診中
    休診日:木曜日
アクセスマップ Access アクセス

ACCESSアクセス

icon0120-301-6360120-301-636

診療時間:10:00~19:00 
休診日:木曜日

〒104-0061
東京都中央区銀座8丁目12−10
銀座槇町ビル2F
※ビルの1階はマツモトキヨシ
JR線新橋駅 銀座口より徒歩4分
地下鉄銀座線新橋駅1番出口より徒歩3分
地下鉄銀座駅A3出口より徒歩5分
都営大江戸線汐留駅 A1番出口徒歩5分